--/--/-- (--) スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
2009/06/27 (Sat) 「続弾!問題な日本語」
お仕事で文章を書いたり、校正したりしていて、ふと違和感を感じることがあります。例えば、「会員はこのサービスをご利用いただけます」という表現。何かがおかしい。でも、言い換え表現がでてこない。もやもや。
そのもやもやの正体を「続弾!問題な日本語―何が気になる?どうして気になる?」
が説明してくれていました。「ご利用いただけます」は、「利用してもらえる」の謙譲表現。主語は会員ではなく、会社が正しい。でも、
①会員は利用可能であること
②会員の利用は自分たちにとって恩恵であること
③会員に敬意を表すこと
④自分たちではなく会員のほうを話題の中心に置くこと
⑤強制や恩着せがましさを感じさせないこと
…などの意図を満たす適当な表現が他にない、というのです。 たとえば、「会員はこのサービスをご利用になれます」は、文法は正しいけれど②を満たさない。同じく「会員にこのサービスを利用していただける」は④、⑤を満たしません。すっきり!自分ではうまく説明できないことを、きれいに説明してもらえるのは、気持ちいいですね。かゆいところが掻けたきもちで、1日爽快でした。
さて、ここまでの文章で、日本語の表現として間違えている箇所があります。気づいた?
画像は平行して読んでいた、「オヤジ★ジェスチャー」
。私の周りにはあまり典型的な「オヤジ」はいないので、役に立つことはなさそうですが、ちょっと和みました。日本だなぁ。

そのもやもやの正体を「続弾!問題な日本語―何が気になる?どうして気になる?」
①会員は利用可能であること
②会員の利用は自分たちにとって恩恵であること
③会員に敬意を表すこと
④自分たちではなく会員のほうを話題の中心に置くこと
⑤強制や恩着せがましさを感じさせないこと
…などの意図を満たす適当な表現が他にない、というのです。 たとえば、「会員はこのサービスをご利用になれます」は、文法は正しいけれど②を満たさない。同じく「会員にこのサービスを利用していただける」は④、⑤を満たしません。すっきり!自分ではうまく説明できないことを、きれいに説明してもらえるのは、気持ちいいですね。かゆいところが掻けたきもちで、1日爽快でした。
さて、ここまでの文章で、日本語の表現として間違えている箇所があります。気づいた?
画像は平行して読んでいた、「オヤジ★ジェスチャー」

スポンサーサイト